プログラミング質問広場 |
本掲示板は、プログラミングに関する情報を作者様同士で共有・議論していただく場として用意いたしました。 JV-Link、JV-Dataに直接関連しない(一般論としてのプログラミング方法やAPI・メソッドの利用法などの)スレッドはこちらに立ててください。
|
|
タイトル | : Re^4: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5263 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/04/20(Sun) 09:10 |
投稿者 | : 雨衣檸檬 |
|
サメの餌さん、こんにちは。
> Visual Studio 2022使っている場合は言語がどれでもツールボックスには 表示 > されないんだと思います。自分の知る限り、VBもC#もそうです。
なるほど、そうだったのですね
> 表示させないままソースで定義して利用します。 > まあ、そもそも表示させてフォームにドラッグアンドドロップして貼り付 けて > も他のテキストボックスなどのコントロールと違い、単にそこにあるだけ なので > ソースで定義するだけで利用は可能になるので表示させる必要はないです 。
ありがとうございます いろいろ試しながらやってみたいと思います。 教えてくださり、ありがとうございました。
|
|
タイトル | : Re^3: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5262 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/04/19(Sat) 10:08 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
雨衣檸檬さん、こんにちは。
> ツールボックスの全般部に"JVLink Class"が見当たりません。
Visual Studio 2022使っている場合は言語がどれでもツールボックスには表示 されないんだと思います。自分の知る限り、VBもC#もそうです。C++は使わない ので知りません<m(__)m>
> JVLink Classを表示させる方法をご教示願いたいです。
表示させないままソースで定義して利用します。 まあ、そもそも表示させてフォームにドラッグアンドドロップして貼り付けて も他のテキストボックスなどのコントロールと違い、単にそこにあるだけなので ソースで定義するだけで利用は可能になるので表示させる必要はないです。
|
|
タイトル | : Re^2: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5261 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/04/17(Thu) 14:48 |
投稿者 | : 雨衣檸檬 |
|
> .Net Framework 前提として「JV-Link 質問箱」(過去ログ)の「記事No: 7020 > 」に対応を記載しています。 > > ご参考まで
ご回答ありがとうございます。 当該記事の項番2を参考に、(1)から(3)を行いましたが、ツールボックスの全 般部に"JVLink Class"が見当たりません。 "Debug"フォルダに"Interop.JVDTLabLib.1.18.dll"をコ ピーしてみましたがうまくいきませんでした。 JVLink Classを表示させる方法をご教示願いたいです。 よろしくお願いいたします。
|
|
タイトル | : Re: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5255 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/04/02(Wed) 07:30 |
投稿者 | : Tachyon |
|
.Net Framework 前提として「JV-Link 質問箱」(過去ログ)の「記事No:7020 」に対応を記載しています。
ご参考まで
|
|
タイトル | : Re^2: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5253 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/03/31(Mon) 18:20 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
雨衣檸檬さん、三木さん、こんばんは。
誘導先のスレッドは自分がらみですが、C#での話でC++では違うかと思います。 自分自身、雨衣檸檬さんの書き込み見てちょっと試したんですが、C++は普段触 らないのでコメントは控えさせて頂きました。
概念的にはJV-Linkが32ビットなのでって話は参考になるかもですが、普段さわ らないC++のプロジェクトではどうすれば良いのかは自分には分かりませんでし た。
P.S. 三木さんの書き込みを引用して投稿したらエラーになったので引用止めました 。多分これで書き込み出来ると思いますが、こちらの掲示板は確かにセキュリテ ィ対策からURL書かれているとNGっぽいですが、利用に苦労します。
|
|
タイトル | : Re: COMコンポーネントについて | 記事No | : 5252 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/03/31(Mon) 14:54 |
投稿者 | : JRA-VANソフトサポート |
|
タイトル | : COMコンポーネントについて | 記事No | : 5250 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/03/27(Thu) 12:11 |
投稿者 | : 雨衣檸檬 |
|
お世話になっております。
JRA-VAN Data Lab.SDK開発ガイドの手順通りに進めているのですが、 "JVLinkコントロールの追加"ところで、COMコンポーネントの欄に "JVLink Class"がないため選択できません。
"JRA-VAN"ファイルを削除(Remove.exeが起動できなかったため)し 、 JV-Link.exeから再インストールを試みましたが改善されませんでした。
COMコンポーネントの欄にJVLink Classを追加する方法をご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
開発環境は ・Visual Studio Community 2022 (v143) ・C++14 となっております。
|
|
タイトル | : Re: visual studio 2019がダウンロードできない | 記事No | : 5248 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/03/22(Sat) 14:28 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
深山さん、こんにちは。
> Visual studio 2019がサブスクしていないとダウンロードできなさそうです。
ここのNo.4986に自分が書いたのがあるんですが、そこからダウンロードできたかと思います。
> visual studio2022でjvlinkを読み込もうとすると、なんちゃらバージョンが対 > 応していないので無理といって怒られます。
これはJV-Link質問箱のNo.7525からのマーさんのツリー確認して頂ければと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
|
|
タイトル | : visual studio 2019がダウンロードできない | 記事No | : 5247 [関連記事] |
投稿日 | : 2025/03/21(Fri) 22:17 |
投稿者 | : 深山 |
|
Visual studio 2019がサブスクしていないとダウンロードできなさそうです。 visual studio2022でjvlinkを読み込もうとすると、なんちゃらバージョンが対 応していないので無理といって怒られます。 もう少し使い勝手のいいモジュール開発できないんですか?
|
|
タイトル | : 32Bit/64Bit対応のJVLink依頼 | 記事No | : 5218 [関連記事] |
投稿日 | : 2024/11/15(Fri) 00:49 |
投稿者 | : 平山 |
|
JRA-VAN 様 いつもお世話になっています。 エクセルVBA 32Bit では使用できるメモリ上限の制限があり、各馬の全レース データ、血統データ、調教データ等の思いついたデータ全てを利用した納得でき るプログラム開発ができません。 ソフト開発者は的中を目指して自分なりに様々な工夫をした開発が出来ること が楽しみでもある思います。 JRAVANからのデータはほぼ完ぺきと思いますがそれを利用できない訳です。
私は JRAVANデータはVBNet 32Bitで処理しHDDに保存してからエクセル64Bitで 競馬ソフトを開発してますのでメモリ制約はなくなり、思う存分に競馬開発でき ています。的中はしませんが(笑)。
今後32Bitアプリは各メーカから無くなると思いますし、他のアプリからのデー タ連携?もできなくなると予想されます。
また突然64Bit対応ができたから現行プログラムを書き換えて下さいと連絡を受 けても対応できません。よってOSの自動判別 または プログラム先頭に1か所 だけ32Bit/64Bit 指定を記入すればOKとなる仕様。
なお新規のエクセル開発者の方は32Bit と64Bit を1台のPCにインストールで きないので注意が必要です。
32Bit/64Bit JVLinkの早期リリースをお願いします。
|
|
|
|
|
copyright ©2007 JRA SYSTEM SERVICE CO.,LTD. All Rights Reserved.
|
|
|