プログラミング質問広場 |
本掲示板は、プログラミングに関する情報を作者様同士で共有・議論していただく場として用意いたしました。 JV-Link、JV-Dataに直接関連しない(一般論としてのプログラミング方法やAPI・メソッドの利用法などの)スレッドはこちらに立ててください。
|
|
|
JRA-VANソフトサポートの渡部です。
「馬吉 for DataLab.」につきましては、2021年5月をもちまして新規のダウンロードおよび サポートを終了いたしました。 従いまして、JRA-VANソフトサポートから「馬吉 for DataLab.」のご提供はいたしかねます。何卒ご了承ください。
なお、プログラミングパーツ・開発支援ツール提供コーナーにて、「馬吉 for DataLab.」の ソースを公開しております。ご利用になる場合は、添付のURLをご確認ください。
以上、よろしくお願いいたします。
|
|
|
馬吉が消えて使えなく成り、馬吉のデーターを使い自作予想ソフトを動かしてい たのが使えなく成りました、何方か解凍していない馬吉ソフトを譲つて頂けませ んでしょうか、私も70歳に成り新たにデーターを取り込むソフトを作るのが難 しくなっていますよろしくお願いいたします
|
|
タイトル | : Re: Visual Studio Community 2019 | 記事No | : 4986 [関連記事] |
投稿日 | : 2023/01/04(Wed) 12:51 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
Beeさん、何度も申し訳ないです。
リンクが上手く貼れない。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/syste m-requirements?source=recommendations
変なサイトへの誘導が出来ない様にリンクが書き込めない使用なのかもです。 先頭の"https"を半角にして飛んでみてください。
|
|
|
Beeさん、こんちには、サメの餌です。 こちらの掲示板はたまに制限で書き込み出来なくなります。
2度書き込んだ後検索してマイクロソフトのサイトをようやく見つけました。こ れで2019がインストールは出来るかと思います。頑張って下さい。
|
|
タイトル | : Re^4: プログラミングをしてみたいのですが | 記事No | : 4984 [関連記事] |
投稿日 | : 2023/01/04(Wed) 11:12 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
書きながら以前の書き込み探してたんですが一旦書き込みました。
「JV-Link質問箱」掲示板のNo.7007の僕の書き込みで参考になれば良いのです が分からなければ補足します。
|
|
タイトル | : Re^3: プログラミングをしてみたいのですが | 記事No | : 4983 [関連記事] |
投稿日 | : 2023/01/04(Wed) 11:04 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
Beeさん、こんにちは。
N88BASICですか、懐かしいです。自分自身もスタートはBASIC。最初はApple][+ って感じから現在に至るんですが、PCの電源オンでBASICインタープリタが起動 するのとは違い今は基本Windowsが起動しますね。
ここの掲示板への書き込みが出来ているのでPCの起動からブラウザー使ってネ ットは見れるって事でこのJRA-VANトップページの一番上の方にある「競馬ソフ トを開発したい方へ」から掲示板に来てるのでしょうか?だとすれば、「ソフト 開発者向け」のページには行けていると思うので、「ソフト開発者サポート」下 の「競馬ソフト開発体験教室」を進められれば良いのですが、これが数年前なら 良かったんですが基本2019ベースなので2022だと違いが多々あるので障害になっ てるかと思います。
開発環境はVisual Studioしか選択肢は無いと思います。少し試しましたが現状 Visual Studio 2019は既に手元にオフライン用のインストールファイルとかが無 い状態であれば2022しかインストール出来ないかも。グーグル先生に質問すると 2019の入れ方的なサイトがいくつか出てくるので根気よく試していけば成功する 説明もあるかもですが、それはBeeさんにお任せします。
諦めて2022で続行するのが無難な気もします。で、ステップ1は「開発キット を手に入れよう」を進めてJV-Linkのインストールとかになるんですが、既にJV- Linkとかインストール済みなら飛ばして良いかと。あとはステップ進めるしかな いですね。で、たぶんフォームにJV-Linkを貼る辺りで躓くんだと思います。201 9までは出来たんですが2022では説明通りに行きません。ここの掲示板の過去ロ グに説明があったりもしたんですが消えてます。運営に教室の内容を現行バージ ョンの対応したものへの書き直しの要望とかも上がっていると思いますが現状未 対応なので。もし、2022で進めるって事で貼り付けの部分まで来てその先にって 事でしたら質問して下さい。
|
|
タイトル | : Re^2: プログラミングをしてみたいのですが | 記事No | : 4982 [関連記事] |
投稿日 | : 2023/01/04(Wed) 08:53 |
投稿者 | : Bee |
|
サメの餌様
ご説明いただきありがとうございました。
すでに説明いただいた内容でついていけないレベルです。 一から全て確認しながら積み重ねていこうかとは思っているのですが。
私の経験はN88BASICの基本プログラムを少し経験したのみです。
とにかく試してみたくてもプログラムの起動ができないので現在何もできない 状態です。
とにかく最初の一歩目どんな形でもよいのでプログラムが動かせるようになら ないと何もできないのでそれができるようになりたいのですが。
ものすごく初歩の部分でつまずいていて。
何とか何かを起動できるようになるようにまたチャレンジしてみます。
|
|
タイトル | : Re: プログラミングをしてみたいのですが | 記事No | : 4981 [関連記事] |
投稿日 | : 2022/12/31(Sat) 11:17 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
Beeさん、こんにちは。
> まったくの初心者です。
プログラミングがまったくの初心者って事でしょうか? BASICやC言語のプログラミング経験が無い?それとも、 プログラミング経験はあるけどJRA-VAN対応ソフトの 経験が無い?プログラミング経験が全くない状態からだと かなりハードルは高いと覚悟して頑張って下さい。
> 馬吉というプログラムをダウンロードしようとしたのですがこれを開くこ とが > できません。
まあ、お分かりだと思いますが、馬吉はVB6用で
> VB6というプログラムをダウンロードしようにもすでにサポートが終わっ てい > てダウンロードできるところもないようなのですが、それとWIN10では 使用で > きないとか動作不良が起こるとかの話ばかりが検索すると出てくるのです がその > ようなものをダウンロードしても大丈夫なのでしょうか。
ダウンロードしてソースを参考にしたい方用に用意されていると 思うのでソースを参考にされる目的であれば問題ないかと。
> もしくはこれから学んでいくうえでわかりやすいプログラム言語があれば その > ダウンロード法など教えていただけたらと思います。
現状無料で提供される開発環境としてはVisual Studio 2022 Community Editio nか2019もインストール可能なのかはうちには 既に2022が入れてあるので確認は面倒でしてないです。Delphiって 選択肢もない事は無いかもですが初心者が手を出すのは疑問です。
> 以前Javaのプログラムをダウンロードしたことがあったのですが結局起動 でき > ないであきらめてしまったので。
自力で進めるのは相当ハードルが高いと認識し、覚悟して 取り掛かる必要があるかと。
JRA-VANが用意してくれているここの掲示板の利用で助けを 得られたりもしますが、基本自力勝負かと。JRA-VANのサン プルや説明は2022ではなくその前だったり、Visual Basicが 多いのでBasicが言語の選択肢としては有利ですが、Microsoft は現状C#が主流となり色んなサンプルがC#での提供が多かっ たりしますので、JRA-VANの現在ともズレがありハードル上げる 原因になっているかと。
SDKダウンロードしてJV-Data構造体の定義が提供されてます。 C#版、C++版、Delphi7版、VB2019版とありますので4択なんだと 思います。VBが2019ってのも気になるかと。確か2022でも使えた 気もしますが、自分自身もVBで始めたんですが丁度1年程前に C#に移行しました。BasicとCではかなり違います。ただ、そもそも のプログラミングの考え方は同じで記述の仕方の違いだと。 更にこのJRA-VAN提供の構造体も今は利用してませんので、それぞれ 自分で選択して進める必要があるかと。
まあ、後はデータベースにするのか何にするのか。蓄積か非蓄積か。 目的でも色々と変わるかと。
|
|
タイトル | : プログラミングをしてみたいのですが | 記事No | : 4980 [関連記事] |
投稿日 | : 2022/12/31(Sat) 06:40 |
投稿者 | : Bee |
|
まったくの初心者です。
ここに質問を書くレベルの話でもない段階でつまずいています。
VANのほうに問い合わせをしたらこちらに書き込めと言われてしまったのですい ません。
馬吉というプログラムをダウンロードしようとしたのですがこれを開くことが できません。
VB6というプログラムをダウンロードしようにもすでにサポートが終わってい てダウンロードできるところもないようなのですが、それとWIN10では使用で きないとか動作不良が起こるとかの話ばかりが検索すると出てくるのですがその ようなものをダウンロードしても大丈夫なのでしょうか。
もしくはこれから学んでいくうえでわかりやすいプログラム言語があればその ダウンロード法など教えていただけたらと思います。
以前Javaのプログラムをダウンロードしたことがあったのですが結局起動でき ないであきらめてしまったので。
よろしくお願いします。
|
|
タイトル | : Re^3: Targetの「本日集計」のVBAコード | 記事No | : 4971 [関連記事] |
投稿日 | : 2022/11/16(Wed) 18:04 |
投稿者 | : サメの餌 |
|
こんばんは。
> 当日の速報を迅速にエクセルに取り込むことを希望しておりました。 > そのためエクセルに直接取り込む方法を今回質問させていただいた次第で す。 > JV-LINKからのデータ取り込みの基礎を学びたいので、手順をご提示いた だけま > すよう、何卒お願いいたします。
TARGETは関係なくVBAで独自にデータ取得したいって事でしょうか? 僕自身はV BA環境すらないので(MS Officeとかインストールしてない)、全くお役に立てま せん。JRA-VAN提供のレッスンとかで把握出来ないのであれば...Good luck!とし か^^;
|
|
|
|
|
copyright ©2007 JRA SYSTEM SERVICE CO.,LTD. All Rights Reserved.
|
|
|