JRA公式競馬データ配信サービス JRA-VAN Data Lab.

JRA-VAN DataLab.

競馬ソフト開発コーナー

プログラミング質問広場

本掲示板は、プログラミングに関する情報を作者様同士で共有・議論していただく場として用意いたしました。
JV-Link、JV-Dataに直接関連しない(一般論としてのプログラミング方法やAPI・メソッドの利用法などの)スレッドはこちらに立ててください。

新着記事 リストに戻る
タイトルRe: COMコンポーネントについて
記事No5252   [関連記事]
投稿日: 2025/03/31(Mon) 14:54
投稿者JRA-VANソフトサポート
JRA-VANソフトサポート 三木です。
DataLab.サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

> COMコンポーネントの欄にJVLink Classを追加する方法をご教授願いたい
です。
> よろしくお願いいたします。
>
> 開発環境は
> ・Visual Studio Community 2022 (v143)
> ・C++14
> となっております

下記のスレッドがご参考になるかと思います。

http://forum.jra-van.ne.jp/cgi-bin/datalab/bbsjvlink/datalabbbs.cgi?mode=allread&no=7277&pastlog=0007&act=past#7281

■JV-Link 質問箱
タイトル : Re: VS2022でのJVLimk Class の登録について
記事No : 7281
投稿日 : 2023/08/09(Wed) 16:38
投稿者 : サメの餌

どうぞよろしくお願いいたします

タイトルCOMコンポーネントについて
記事No5250   [関連記事]
投稿日: 2025/03/27(Thu) 12:11
投稿者雨衣檸檬
お世話になっております。

JRA-VAN Data Lab.SDK開発ガイドの手順通りに進めているのですが、
"JVLinkコントロールの追加"ところで、COMコンポーネントの欄に
"JVLink Class"がないため選択できません。

"JRA-VAN"ファイルを削除(Remove.exeが起動できなかったため)し

JV-Link.exeから再インストールを試みましたが改善されませんでした。

COMコンポーネントの欄にJVLink Classを追加する方法をご教授願いたいです。

よろしくお願いいたします。

開発環境は
・Visual Studio Community 2022 (v143)
・C++14
となっております。

タイトルRe: visual studio 2019がダウンロードできない
記事No5248   [関連記事]
投稿日: 2025/03/22(Sat) 14:28
投稿者サメの餌
深山さん、こんにちは。

> Visual studio 2019がサブスクしていないとダウンロードできなさそうです。

ここのNo.4986に自分が書いたのがあるんですが、そこからダウンロードできたかと思います。

> visual studio2022でjvlinkを読み込もうとすると、なんちゃらバージョンが対
> 応していないので無理といって怒られます。

これはJV-Link質問箱のNo.7525からのマーさんのツリー確認して頂ければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

タイトルvisual studio 2019がダウンロードできない
記事No5247   [関連記事]
投稿日: 2025/03/21(Fri) 22:17
投稿者深山
Visual studio 2019がサブスクしていないとダウンロードできなさそうです。
visual studio2022でjvlinkを読み込もうとすると、なんちゃらバージョンが対
応していないので無理といって怒られます。
もう少し使い勝手のいいモジュール開発できないんですか?

タイトル32Bit/64Bit対応のJVLink依頼
記事No5218   [関連記事]
投稿日: 2024/11/15(Fri) 00:49
投稿者平山
JRA-VAN 様 いつもお世話になっています。
エクセルVBA 32Bit では使用できるメモリ上限の制限があり、各馬の全レース
データ、血統データ、調教データ等の思いついたデータ全てを利用した納得でき
るプログラム開発ができません。
ソフト開発者は的中を目指して自分なりに様々な工夫をした開発が出来ること
が楽しみでもある思います。
JRAVANからのデータはほぼ完ぺきと思いますがそれを利用できない訳です。

私は JRAVANデータはVBNet 32Bitで処理しHDDに保存してからエクセル64Bitで
競馬ソフトを開発してますのでメモリ制約はなくなり、思う存分に競馬開発でき
ています。的中はしませんが(笑)。

今後32Bitアプリは各メーカから無くなると思いますし、他のアプリからのデー
タ連携?もできなくなると予想されます。

また突然64Bit対応ができたから現行プログラムを書き換えて下さいと連絡を受
けても対応できません。よってOSの自動判別 または プログラム先頭に1か所
だけ32Bit/64Bit 指定を記入すればOKとなる仕様。

なお新規のエクセル開発者の方は32Bit と64Bit を1台のPCにインストールで
きないので注意が必要です。

32Bit/64Bit JVLinkの早期リリースをお願いします。

タイトルRe: jvlinkが認識されていない?
記事No5217   [関連記事]
投稿日: 2024/11/11(Mon) 18:39
投稿者JRA-VANソフトサポート
JRA-VANソフトサポート 古崎です。
DataLab.サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

お客様に記載いただいた事象ですが、office64ビット版を使用した際の挙動と
同様の事象に見受けられます。
大変申し訳ございませんが、Excelの使用バージョンについて再度ご確認いただ
けませんでしょうか。

ご不便おかけし申し訳ございません。
以上、よろしくお願い致します。

タイトルjvlinkが認識されていない?
記事No5214   [関連記事]
投稿日: 2024/11/04(Mon) 10:28
投稿者pendulum
この度再度Excelで開発を考えておりまして、利用させていただきました。

初歩の初歩の話で申し訳ないのですが。

準備段階での開発を整える項のところでのJvlinkの参照設定はできたのですが
、その他コントロールでjvlinkclassが表示されません。
セキュリティーの設定かと思い設定も変えてみたのですが、表示されず。

サンプルプログラムも起動いたしません。
オブジェクトが必要と表示されて、デバックすると22行目の初期化の段階で止
まります。
その他エクセルを利用したものでもそのような挙動を確認しております。
おそらく参照設定はされても、認識されていないためempty扱いで表示されてい
るのでは、と思われます。

解決方法をお教えいただければと思いまう。
環境はExcel office365の最新で32bitになります。
よろしくお願いいたします。

タイトルRe: JRAVAN仕様変更
記事No5199   [関連記事]
投稿日: 2024/08/21(Wed) 16:11
投稿者サメの餌
トコナッツさん、こんにちは。

> 昨年の使用変更に伴い、それまで使用していた32ビット対応の
> ソフトが利用できなくなりました。

ここが微妙に不明点が多いですね。昨年の仕様変更はビット数とは無関係なん
ですが、「32ビット対応のソフトが利用出来なくなった」ってこれまで使ってい
たJV-Link対応アプリが仕様変更で使えなくなるのは分かりますが、32ビット対
応のソフトって例えばMicrosoft Office関連が32ビット→64ビットになったから
お使いのソフトにOfficeアプリの64ビット化で利用出来なくなったとかなのかが
分かりません。

> 64ビット対応にするには相当手間がかかりそうですが
> 如何でしょうか?

おっしゃっている64ビット対応ですが、JV-Linkは32ビットで動いて64ビット環
境には未対応です。この対応には時間が掛かっていて未だ進捗報告すらないです


どこか違うスレッドってか、違う板だったと思いますが、最新のExcelで使えな
くなったとかの書込みは32bit版Excel使えばとかあった様ですが、そういった状
況なのか不明です。

> 自分では難しそうなので、業者に依頼するつもりです。

これは自身でお決めになる事だとは思いますが、色々な事が把握出来ない状態
だと業者に依頼するのも、仮に依頼してもどんなものをどの程度の費用でふっか
けられるかとかもちょっとだけ気になる所です。

業者に依頼したくなる程のものだったらきっと良い物だったんだと思いますが
、はたから見ると良いカモにされなきゃいいけどって思えたので書き込みます。

質問自体が若干的を得ない感じがしたので自分が感じた事を書かせて頂きまし
た。不快に思われたならごめんなさい。良いソフトに巡り合えることを祈ってま
す。

タイトルJRAVAN仕様変更
記事No5198   [関連記事]
投稿日: 2024/08/18(Sun) 16:31
投稿者トコナッツ   <groovy@athlete.ifty.jp>
昨年の使用変更に伴い、それまで使用していた32ビット対応の
ソフトが利用できなくなりました。
64ビット対応にするには相当手間がかかりそうですが
如何でしょうか?
自分では難しそうなので、業者に依頼するつもりです。

タイトルRe^2: アプリが応答なしになる原因は?
記事No5180   [関連記事]
投稿日: 2024/02/28(Wed) 23:17
投稿者平山
サメの餌さん
回答有難うございます。
JVWatchEventだと常にJVLinkを起動していないといけないと思うので使ってい
ません。現状は使うときにJVLinkを起動しデータ取得が終了するとJVLink=nothi
ng としています。正直JVWatchEventとどちらが良いのかわかりません。

VBNet のPrivate Async Sub 非同期スレッド_データ取得 も使いやすく出来て
いるみたいで他にスレッドが無い場合は同期スレッドと同じように動作するみた
いです。
まだ使い始めたばかりでよくわからないのが正直なところです。
このPrivate Async Sub でバックグラウンドアプリのようにパソコンに負荷を
かけないで動作させるのが狙いです。

VBNetで競馬アプリを作るのは私には無理なのでHDDに保存したデータをエクセ
ルで活用します。

先週は2日の稼働で応答なしが1回発生しました。また暫く様子を見ます。

ウィンドウを閉じる